Webマーケティングとかの話になるとよく出てくるのが、"人がモノを購入するまでの意思決定モデル"の話。英語4文字とか5文字のアレです。
最近、家の
iMac
用のスピーカーがほしいと思い始めたので、その過程を意思決定モデルに当てはめてみました。
【Attention:注目する】ビックカメラ有楽町店でBOSEの
M2(Computer MusicMonitor)
というスピーカーを見て、おっ、これはいいぞと。ウチのiMacとデザイン的に合いそうだし、なによりあの小ささであの迫力はBOSEでしか出せないのではないかと。
【Interes:興味を持つ】家に帰って、現在iMacに繋いでいる大きなスピーカーを見て、これとあれを変えればかなりすっきりするなぁと。かなり欲しくなってきました。
【Search:調べる】早速ネットで調査を開始。色々調べてみると、M2より
Micro Music Monitor (M3)
の方が音がいいみたい。でも、M3は49,800円。ちょっと高い。そもそも、M2も39,800円とちと高め。もっと調べてみると、ONKYOの
GX-100HD
の評価が高い。価格も、29,800円とまあ手頃。音もM2よりGX-100HDの方がよいみたい。でも、ちょっと躯体が大きめ。デザイン的にももうひとつ。う〜ん。
【Stray:迷う】どれも決定打がない。かなり迷ってきました。
M2:音はまあまあ。デザイン良し。ちょっと値段高め。
M3:音良し。デザイン良し。かなり値段高め。
GX-100HD:音良し。デザインもう一歩。手頃な値段。
【Abandon:断念する】結局、GX-100HDを購入しようと決め、購入寸前まで進んだところで、『(デザイン的に)もう少しMacに似合うやつにしたら?』というウチの奥さんの一声で、購入を断念。悩んでいたところをズバリ突かれました。
【Share:情報を共有する】いままさに、情報を共有中ですw
ということで、わたしの未購入意思決定モデルは「AISSAS」。アイサスならぬ、アイサッスでしたw
(実際の生活の場面では、意外とアイサッスのひとも多そうですよね。)




