その昔、この近辺に住んでいたこともあり、勝鬨橋は私にとってなじみの深い橋です。
いつか跳開しているところを見てみたいな、と私も思います。
勝鬨橋 - Wikipedia

Eos Kiss X2
#Googleストリートビューにて。交通量多めですね。
大きな地図で見る
■このブログで使っているもの(予定も)
iMac
iMac(Mid2007)を使ってます。
Adobe Photoshop
CS4で画像補正。かなり快適w
Canon IXY DIGITAL
800ISをサブカメラとして。
Canon EOS Kiss
X2使ってます。X3が出ましたね。
Canon EF35mm F2
軽くて明るい、いいレンズです。
TAMRON 17-50mm F2.8
広角の世界はやっぱり広いですね。
Canon EF-S55-250mm
子供の発表会用に検討中。
今から350年程前、この築地一帯は一面の海でした。(中略)なるほど。築地がすっかり"内陸"となった今では、激波などくるはずもありませんが、そういった苦労を経て今があるわけですね。。
70年の後、明暦の大火の後に4代将軍家綱公が手がけた最後の埋立の工事困難を極めたのが、この築地海面でした。堤防を築いても築いても激波にさらわれてしまうのです。
或夜の事、海面を光りを放って漂うものがあり、人々は不思議に思って船を出してみると、それは立派な稲荷大神の御神体でした。皆は畏れて、早速現在の地に社殿を作りお祀りして、皆で盛大なお祭をしました。ところがそれからというものは、波風がピタリとおさまり、工事はやすやすと進み埋立も終了致しました。(中略)
それ以来今に至るまで、「災難を除き、波を乗り切る」 波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全等の御神徳に崇敬が厚いのであります。